【オリンピックマラソン歴代女子日本代表】メダリストは何人?

日本人に人気の高い陸上競技といえば“マラソン”ではないでしょうか。

日本人が活躍できる陸上競技として、特に女子マラソンは注目競技のひとつです。

この記事では、オリンピックマラソン歴代女子日本代表選手の成績や記録を一覧にしてみました。

スポンサードリンク

オリンピックマラソン歴代女子日本代表と成績

年/開催地 マラソン女子日本代表選手/成績
1984ロサンゼルス 佐々木七恵
19位
2時間37分04秒
増田明美
途中棄権
1988ソウル 浅井えり子
25位
2時間34分41秒
荒木久美
28位
2時間35分15秒
宮原美佐子
29位
2時間35分26秒
1992バルセロナ 有森裕子
銀メダル
2時間32分49秒
山下佐知子
4位
2時間36分26秒
小鴨由水
29位
2時間58分18秒
1996アトランタ 有森裕子
銅メダル
2時間28分39秒
真木和
12位
2時間32分35秒
浅利純子
17位
2時間34分31秒
2000シドニー 高橋尚子
金メダル
2時間23分14秒
山口衛里
7位
2時間27分03秒
市橋有里
15位
2時間30分34秒
2004アテネ 野口みずき
金メダル
2時間26分20秒
土佐礼子
5位
2時間28分44秒
坂本直子
7位
2時間31分43秒
2008北京 中村友梨香
13位
2時間30分19秒
土佐礼子
途中棄権
野口みずき
欠場
2012ロンドン 木崎良子
16位
2時間27分16秒
尾崎好美
19位
2時間27分43秒
重友梨佐
79位
2時間40分06秒
2016リオデジャネイロ 福士加代子
14位
2時間29分53秒
田中智美
19位
2時間31分12秒
伊藤舞
46位
2時間37分37秒
2020東京 前田穂南 鈴木亜由子 一山麻緒
有森裕子さん、高橋尚子さん、野口みずきさんと3大会連続でメダルを獲得していたんだ!
海外メディアからは、日本女子のマラソンの強さから「スシ・ターボ」と呼ばれていたんだって。雑なネーミングすぎ(笑)。

日本女子マラソンのメダリスト

有森裕子 自己ベスト2時間26分39秒

1992年バルセロナ五輪で銀メダル、1996年アトランタ五輪で銅メダルを獲得した有森裕子さん。

アトランタ五輪のゴール後にインタビューでは、

メダルの色は、銅かもしれませんけれども……、終わってから、なんでもっと頑張れなかったのかと思うレースはしたくなかったし、今回はそう思っていないし……、初めて自分で自分をほめたいと思います

と語っていました。

「自分で自分をほめてあげたい」という言葉は、その年の流行語大賞に選ばれ、今なら記憶に残る言葉ですね。

度重なるケガやスランプを乗り越え、2度もメダルを獲得した有森さんは非常に勝負強いということが分かりますね。

高橋尚子 自己ベスト2時間19分46秒

愛称「Qちゃん」として親しまれた2000年シドニー五輪の金メダリスト高橋尚子さん。

ルーマニアのリディア・シモンとのデッドヒートを制し、笑顔でゴールしたシーンは国内外で話題となりました。

日本陸上界では64年ぶり(戦後初)であり、日本女子陸上界では史上初の金メダル獲得という快挙でした。

野口みずき 自己ベスト2時間19分12秒

2004年アテネオリンピックの金メダリスト野口みずきさん。

30度を超える暑さの中、ロングスパートをかけ、ライバルを引き離していった野口さんの走りは凄かったですね。

アテネオリンピック出場前の練習では、1日平均77kmを走っていたそうですよ!

こんな恐ろしい練習量をこなし金メダルを獲得した野口さんはまさに「怪物」です。

アテネ五輪では、土佐礼子さん、坂本直子さんも入賞し、日本女子マラソンの層の厚さがうかがえました。

オリンピックでの功績から、2020年東京オリンピック聖火ランナーの第1走者にも選ばれています。

オリンピックマラソンのルール

マラソンは42.195kmの距離を、出場選手が一斉に走り順位や記録を競う競技です。

では、マラソンの基本的なルールをご説明します。

【オリンピックマラソンのルール】

■スタート地点からゴール地点までの標高差が42m以下に定められている。

■給水ポイントは、スタートとゴール以外に5kmごとに設ける。

■給水ポイントでは、水以外の食べ物の摂取も可能。

■タイムはランナーの胴体がフィニッシュラインを到達したときに計測される。

■ランナー以外が他の選手を手助けしたり触れたりすると失格になる。

スポンサードリンク

マラソン日本女子の歴代記録トップ10

順位 記録 氏名 大会名/日付
1 2:19:12 野口みずき ベルリン
2005/09/25
2 2:19:41 渋井陽子 ベルリン
2004/09/26
3 2:19:46 高橋尚子 ベルリン
2001/09/30
4 2:21:36 安藤友香 名古屋ウィメンズ
2017/03/12
5 2:21:45 千葉真子 大阪国際女子
2003/01/26
6 2:21:51 坂本直子 大阪国際女子
2003/01/26
7 2:22:12 山口衛里 東京国際女子
1999/11/21
8 2:22:17 福士加代子 大阪国際女子
2016/01/31
9 2:22:23 松田瑞生 ベルリン
2018/09/16
10 2:22:46 土佐礼子 ロンドン
2002/04/14

※2019.3現在

野口みずきさんの日本記録は2005年以降やぶられていないんだね。
世界と戦うためには、2時間21分を切る記録を出さないと難しいんだ。日本選手だと過去3人いるね。

女子マラソン世界記録は?

現在の女子マラソンの世界記録は、ケニアのブリジット・コスゲイが、2019年10月にシカゴマラソンで出した2時間14分4秒です。

これは女子マラソンの歴史で16年ぶりの快挙として大々的に報道されました。

シカゴマラソンのコースは、比較的平坦で、記録が出やすいことでも知られています。

コスゲイが東京オリンピックに出場するならば、日本代表の脅威になることは間違いなさそうです。

まとめ

オリンピック女子マラソンでは、日本人選手が多く活躍してきたことが分かりました。

マラソンという競技は、気温や天気、駆け引きなどで思いもよらない記録がでたり、日本人選手がメダルを獲る確率も高いものです。

ぜひマラソンコースも楽しみながら応援したいですね!

スポンサードリンク