【オリンピック歴代の旗手】主将になると活躍できないジンクスとは?

オリンピックの開会式・閉会式の入場場面で、先頭に立ち選手団を率いている旗手や主将。

実績があり経験豊富で人望のある選手が選ばれているよね。
しかし「旗手や主将を務めると活躍できない。」というジンクスもあるんだ。

そこでこの記事では、オリンピック歴代の旗手・主将の名前や成績を一覧にし、「活躍できない」、「メダルを獲れない」というジンクスは本当なのか、その理由についても検証してみました。

スポンサードリンク

オリンピック歴代の旗手・主将・成績の一覧

1952-1988

年/開催地 主将/成績 旗手/成績
1952ヘルシンキ 古橋廣之進
400m自由形8位
沢田文吉
棒高跳び6位
1956メルボルン 竹本正男
体操団体総合、個人つり輪・平行棒・鉄棒
笹原正三
レスリングで
1960ローマ 糸山隆司
バスケットボール・不明
小野喬
団体総合、個人鉄棒・跳馬
1964東京 小野喬
体操団体総合
福井誠
男子800m自由形リレー
1968メキシコシティ 菅原武男
陸上ハンマー4位
遠藤幸雄
体操団体総合金、跳馬
1972ミュンヘン 中村祐造
バレーボール
篠巻政利
予選敗退
1976モントリオール 加藤沢男
体操団体総合、個人総合、平行棒
猫田勝敏
バレーボール4位
1980モスクワ 不参加
1984ロサンゼルス 山下泰裕
柔道無差別級
室伏重信
ハンマー投げ14位
1988ソウル 斉藤仁
柔道95kg超級
小谷実可子
アーティスティックスイミングソロ、デュエット
主将や旗手を務めてもメダルを獲得している選手が多いね。
体操と競泳は日本の“お家芸”と言われていた時代だったんだよ。

1992-2020

年/開催地 主将/成績 旗手/成績
1992バルセロナ 古賀稔彦
柔道71kg級
中田久美
バレーボール5位
1996アトランタ 谷口浩美
男子マラソン19位
田村亮子
柔道48kg級
2000シドニー 杉浦正則
野球準決勝敗退
井上康生
柔道100kg級
2004アテネ 井上康生
準々決勝敗退
浜口京子
レスリング72kg級
2008北京 鈴木桂治
敗者復活戦1回戦負
福原愛
卓球団体4位
2012ロンドン 村上幸史
やり投げ予選敗退
吉田沙保里
レスリング55kg級
2016リオデジャネイロ 吉田沙保里
レスリング53kg級
右代啓祐
十種競技20位
2020東京 八村塁
バスケットボール
須崎優衣
レスリング
1992年古賀稔彦選手以降からの主将を務めた選手は金メダルには届かなかったんだね。
柔道の田村亮子さんは3連覇確実と言われていたけれど、アトランタ五輪では銀メダルに終わってしまった。その頃から主将や旗手を務めると「活躍できない」というジンクスが囁かれ始めたんだ。
スポンサードリンク

オリンピック旗手・主将のジンクスが生まれた理由は?

ここからは、オリンピックで旗手や主将を務めると「活躍できない」、「金メダルを獲れない」というジンクスが生まれた理由についてまとめてみました。

理由①調整不足

主将と旗手を務めた場合は、自分の競技日程が先であっても開会式の前には開催国に入っていなければなりません。

そのため練習や調整だけに専念することができないので、本番でうまく力を発揮できなくなる可能性があります。

理由②プレッシャー

主将や旗手を任されるということは、日本選手団の代表ということです。

そのため、「主将(旗手)だからメダルを獲らなければ」という意識が一層強くなりプレッシャーを感じやすくなります。

理由③開会式での疲労

開会式では、長時間待たされることは当たり前で、さらに旗手なら重い旗を持っていなければなりません。

試合までの間隔が短い競技に参加する選手ならば、疲労などで体の調整がうまく出来ない場合も考えられます。

理由④メダル圏内の選手が務めるとは限らない

主将や旗手を務めていれば、「メダル候補の選手だろう」というイメージがありますが必ずしもそうではありません。

主将や旗手を務める選手を選ぶ際には、経験や人望があるという点で選ばれる場合もありますので、メダルを獲れない場合も出てくるのです。

理由⑤番狂わせのイメージ

主将や旗手を務めた選手の中には、メダル確実と言われている選手や、連覇がかかっている選手もいますが、その選手が活躍できなかった場合は“番狂わせ”と言われます。

そのため、「主将や旗手をやるとメダルを獲れない」というイメージ一層が強く残り、ジンクスとなってしまったことも考えられます。

歴代の主将や旗手を見てみると意外にもメダルを獲っている選手は多いのですが、1996年~2014年までの4大会の主将がメダルを獲得できなかったのも一因となっているのでしょう。

最後に

これでオリンピック歴代の旗手・主将の成績やジンクスについてまとめを終わります。

主将・旗手を務めるということは名誉なことですが、プレッシャーや本番までの調整のリスクが伴うことが分かりました。

しかし、それにも負けず結果を残している選手が多くいることも事実です。

今後は、「主将や旗手になるとメダルを獲れる」というジンクスが生まれる活躍を期待しています。

スポンサードリンク